top of page

肌を劣化させる内的要因 1 加齢

     ●本日は加齢とお肌に起こる変化についてお話します。  加齢と共に細胞の働きは弱まり、皮膚全体の活性が低下します。  表皮では細胞間脂肪やNMF(天然保湿因子)が十分に作られなくなるとバリア機能や水分保持機能が低下。  角層はゴワゴワした感じになります。  真皮では水分を保つヒアルロン酸や、肌弾力を保つコラーゲン繊維、エラスチン繊維などを作りだす能力が衰えます。 これが肌のハリの低下、シワやたるみの原因となります。 また、増えすぎた活性酸素を取り除く酵素(SOD)の量は、20~30代からの乾燥による小じわが急増し、40~60代では深い皺が目立つ傾向に。 日常のスキンケアで水分と油分のバランスをしっかり保つこと、 紫外線予防、過度の摩擦に気をつけることも大切ですが お肌の土台となる真皮層にアプローチできるラジオ波もおすすめです。 コラーゲンを生成し内側からふっくらすると、お肌のハリ、シワ、毛穴のお悩みにも最適です。 ぜひ、お試し下さい!


閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

当店グループは美容の他にも 整骨院併設でお体のケア 最近はメンタルケアも始めました! CLAIRE クレア って言います! 主にオンラインでの心理カウンセリングと算命学鑑定になります。 上級心理カウンセラーが対応します。 日常のちょっとした事からストレスは積み重なっていき、時として大きな問題となり 身体に影響を与えるようになってきます。 問題は小さいうちに相談してみてはどうですか? まずは算命学鑑

こんにちはオーナーの小林です。 当店もおかげさまで1周年企画も無事終わり皆様からの喜びの声が多数集まってきました。 これからもたくさんの喜びの声を集められるように頑張っていきます! https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000538381/review/

今年は早いことに梅雨も開けて猛暑日が続いていますね。。 同時に日焼けが気になる季節にもなりました。 眼から入った紫外線で日焼けをすると聞くと驚く方も多いのではないでしょうか? 皮膚に紫外線があたらないように、UVカットなどの衣類や日焼け止めを塗っていても眩しいと感じるときには、眼から紫外線が入っています。そうすると、脳が紫外線を浴びていると勘違いを起こし、皮膚に紫外線を浴びていないにもかかわらず、

bottom of page